ホーム > 当院で受けられる手術・治療 > オルソケラトロジー
オルソケラトロジー
オルソケラトロジーとは?
オルソケラトロジー療法とは、就寝している間に特殊なカーブを持つコンタクトレンズを装用することで角膜の形状を矯正し、裸眼でも日中の視力を一定時間保つことを目的とした治療法で、近視進行抑制の効果もあると言われています。

- ※「近視進行を抑える治療」の必要性
近視が進むと、見えにくくなるだけでなく、将来、見えなくなるような大きな病気につながる可能性があります。近視が強くなるほど、その危険は何倍にも増えることが分かっており、また、 一度進んでしまった近視は、元に戻すことができません。「近視の進行を防ぐ」ことが、いちばんの予防策となります。
オルソケラトロジーの仕組み
近視の目では、光が網膜より手前で焦点を結んでしまうため、遠くのものがぼやけて見えてしまいます。 オルソケラトロジーは、特殊なカーブをもつ専用レンズを夜間寝ている間に装用し、角膜の形を一時的に整えることで、光が正しく網膜上で焦点を結ぶように矯正します。 レンズを外したあとも、角膜の形は一定時間維持されるため、日中は裸眼で快適に過ごすことができます。 手術を行わずに視力をサポートできる、安全性と快適性に配慮された治療法として注目されています。

オルソケラトロジーの特徴
- 装用をやめると角膜の形は元に戻り、元の視力に戻すことが可能(手術ではないため安心)
- スポーツやレジャーでも裸眼で快適に過ごせます
- ハードコンタクトと同じように扱えます(装用時に異物感を感じることがあります)
- 睡眠中に矯正するため、6時間以上の睡眠が必要です。睡眠が不足すると効果が弱まります。
対象となる方
- 軽度~中等度までの近視の方
- メガネやコンタクトレンズの煩わしさから解放されたい方
- レーシックなどの屈折矯正手術に抵抗のある方
- 日中点眼薬を使用する方
使用レンズについて
日本人の角膜形状に合わせて専用設計されたオルソケラトロジーレンズで、高い酸素透過性能を有しており、就寝中でも角膜に十分な酸素供給が可能です。そのため、裸眼で快適に過ごせる視力改善効果に加え、角膜の健康維持にも配慮されたレンズです。
治療の流れ
- 1適応検査(※予約が必要です)
-
- 角膜の形状、視力、屈折度数などを検査します。検査結果より、オルソケラトロジーに適しているかを判断し、医師が治療内容や注意点を説明します。
トライアル(テスト用)レンズを装用し、装用感やレンズのフィッティングを確認します。確認後、1週間お試しのトライアルレンズを貸出し、実際に使用いただきます。
- 角膜の形状、視力、屈折度数などを検査します。検査結果より、オルソケラトロジーに適しているかを判断し、医師が治療内容や注意点を説明します。
- 2翌日検査
-
- 目の状態や視力の確認をします。
- 31週間後検査
-
- 貸出のトライアルレンズを1週間使用していただき、オルソケラトロジー継続希望の場合はレンズ注文となります。
オルソケラトロジーの注意事項
- 適応検査前にはコンタクトレンズの使用を3日~2週間休止していただきます。
- 効果には個人差があり、また効果の安定には数日~数週間かかる場合があります。
- 近視進行抑制効果については確定しておらず、近視の進行によりレンズ交換が必要になる場合があります。
料金表
項目 | 費用 |
---|---|
適応検査・定期検査代 | ¥5,200/1回 |
トライアルレンズ保証金(片眼) | ¥12,650 |
トライアルレンズ保証金(両眼) | ¥25,300 |
レンズ代(片眼) | ¥39,400 |
レンズ代(両眼) | ¥78,800 |
※本治療は自由診療となり、保険診療や医療費助成制度は適応外となります。
※トライアルレンズ保証金については、当院から患者様へレンズを貸出すため、「預り金」として適応検査時にお預かりしております。当院へトライアルレンズを返却される際、レンズに破損等ないか確認後、トライアルレンズ保証金は返金いたします。
※詳しくは当院へお電話にてお問い合わせください。